あこや貝とは?
- 読み方:
 - あこやがい
 
真珠の養殖に使う母貝で、ウグイスガイ科に属する二枚貝。日本では、千葉県以南および佐渡以西の海に分布している。成貝は10センチ程度の大きさで、外套膜にドブ貝の殻などで作った核を挿入し核の周囲に真珠層を形成させる。普通養殖期間は半年~2年半。
その他の宝石用語集
あ行
か行
- ガードル
 - カーブ線
 - カーボンスポット
 - ガイ単価
 - 可視光線
 - ガチャ石
 - カット
 - かばん屋
 - カメオ
 - カラーグレード
 - カラーストーン
 - カラーチェンジ(変色効果)
 - カラーバンド
 - カラーフィルター
 - ガラス
 - カラット(Karat)
 - カラット
 - カレー
 - 鑑別
 - 鑑別器具
 - 還流商品
 - 生地不足
 - 貴石・半貴石
 - 北光線
 - 気泡
 - キャスト枠
 - キャビティ
 - キャラアップ
 - キャラット(カラット)
 - キャラ物
 - キューレット
 - 吸収スペクトル
 - 共ずれ
 - ギルソン
 - キンバーライト
 - クロチョウ貝
 - 屈折率
 - クラウド
 - クラウン
 - クラスター
 - クラック
 - クラリティグレード
 - クリービング
 - クリベージ
 - グレーディングレポート
 - グレード
 - ケープ
 - 蛍光
 - 蛍光性
 - 結晶インクルージョン
 - 結晶と結晶系
 - 原石
 - コーテッドストーン
 - コーパル(コパル)
 - コーンフラワー
 - 合成石
 - 硬度
 - 鉱物
 - コス処理
 - 五大宝石
 - 固溶体
 - コランダム
 - ゴロ石
 - コンクッション・マーク
 - コンポジット
 
さ行
た行
な行
は行
- ハイドロサマール法(熱水法)
 - パイプ鉱床
 - バイリーフリンジェンス(複屈折率)
 - バケ石
 - 裸石
 - はた師
 - 花珠
 - パパラチャ
 - パヴェ(パベ)リング
 - 張り合わせ石
 - バルジファクター
 - バンドタイプリング
 - ピース
 - 引き上げ法
 - 非晶質
 - ピジョンブラッドルビー
 - 漂砂鉱床(二次鉱床)
 - 表面拡散処理サファイア
 - 分
 - フォイルバック
 - ファンシーカラー
 - ファンシーシェイプ
 - フィシュー
 - フィンガープリント
 - フェイスアップ
 - フェザーインクルージョン
 - フォールスネーム
 - 不完全症
 - 複屈折性
 - 覆輪留め
 - 歩留まり
 - フラクチュア
 - ブラジルエメラルド
 - プラチナ
 - フラックス法(融剤法)
 - ブリリアンシー
 - ブローカー
 - フローレス
 - プロポーション
 - 分光光度計
 - 分散
 - 劈開
 - ベリリウム拡散加熱処理
 - ベルヌイ法(火焔溶融法)
 - 放射線処理
 - ボルダーオパール
 - ホワイトゴールド
 - 母岩(メイトリックス)